界面活性剤(2)
ここでは、危険な合成界面活性剤の成分名をいくつか挙げたいと思いますが、しかし、その種類は3000種類以上にもなり、とてもすべてを把握できませんので、大手メーカーなどで使われている代表的なものだけを挙げます(^^;)
「ラウロイルグルタミン酸Na(ラウロイルグルタミン酸ナトリウム)」
「コカミドプピルベタイン(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン)」
「ジステアリン酸グリコール(ジステアリン酸エチレングリコール)」
「セスキイソステアリン酸ソルビタン」・「ステアリン酸スクロース(ショ糖脂肪酸エステル)」
「ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2(ジイソステアリン酸ポリグリセリル)」
「PEG-60水添ヒマシ油(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油)」
「ラウリル硫酸Na・ラウリル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸塩)」
「ジイソステアリン酸PEG-12(ジイソステアリン酸ポリエチレングリコール)」
「水添レシチン(水素添加大豆リン脂質・水素添加卵黄レシチン)」
「水添レシチン(水素添加卵黄レシチン)」
など、きりがなくなってきたのでこのへんでやめますが、まだまだたくさんの合成界面活性剤があります。あと、参考までに書くと、「水添〜」や「加水分解〜」、「PEG-」とこれらの言葉が頭についたら、9割方、合成界面活性剤ですので気をつけてくださいね。漢字が並んでいても安全なものとは限りませんからご注意を(^^;) 本当にややこしい業界です……。
ちなみに、「」内に2つの名称が書いてあるのは同じ成分で表記が違うだけのものです。省略形ですね。()の中の成分名は以前使われていた成分名称です。どちらかの成分名しか表示されていなかったら分からないので、両方、書いておきました。お役に立てると幸いに思います。